株式会社ヤクルト本社(2267)の株主優待内容について
今回は株式会社ヤクルト本社(2267)をご紹介いたします。
誰もが知るところだと、セリーグのヤクルトスワローズを保有する企業。
最近、乳酸菌飲料「ヤクルト」が1本当たりに含まれる「乳酸菌シロタ株」の
量を増やすとのことで、5円引き上げて40円にすると発発表がありました。
ヤクルトの価格改定は実に22年ぶりらしいです。
東証1部食料品
単元株数は100株
権利確定月は3月末日・9月末日
購入の目安、469,500円
ヤクルトの株主優待は、3月と9月で色合いが大きく違います。
3月は自社商品、9月は野球観戦優待証になります。
それぞれ詳しくご説明します。
■3月末株主
<保有期間3年未満>
100株以上……自社商品の中から1品選択
100株以上……自社商品の中から1品選択
<保有期間3年以上>
100株以上……自社商品の中から2品選択
100株以上……自社商品の中から2品選択
※例年だと「飲料詰め合わせ」「乾めん詰め合わせ」「化粧品」の中から
セレクトします。
■9月末株主
神宮球場の東京ヤクルトスワローズ野球観戦
「株主優待証(外野自由席)」
※1試合につき外野自由席の入場券2枚まで引換可
100株以上……年間2試合まで(開幕〜閉幕)
1,000株以上……対戦するセ・リーグ5チームに
つき2試合ずつ計10試合、プラス交流試合2試合で計12試合まで。
ヤクルト本社の株価は高額なので簡単には購入することができません。
やっぱりという感じですが、
購入者をリサーチするとヤクルトスワローズのファンという方が多いです。
今年、ヤクルトは成績が低迷していますが、株価は上昇傾向にあります。
ヤクルトの値上げでどうなっていくか要注目の株の一つではないでしょうか。
当サイト一押しの限定タイアップキャンペーン!
「新規口座開設+5万円以上入金+1回取引」だけというハードルの
低さでAmazonギフト券15,000円分プレゼントという太っ腹!
詳細はこちら ⇒ DMM.com証券【DMM FX】
タグ:ヤクルト本社